犬のコラム

犬のコラム

愛犬の血液型知ってますか?
2017.02.09

 

犬と他の種類の相性

皆さん、犬にも血液型があるのをご存知でしょうか。私達とおなじABO型なのでしょうか。
健康に過ごさているとあまり気にする機会がないと思います。しかし、万が一、怪我や病気など急な事態が生じた際にもわんちゃんの血液型に関して知識を持つことで余裕をもって対処できるかもしれません。
今回は犬の血液型についてご紹介させていただきます。

1.犬の血液型

私たちにはABO式と言って4種類の血液型がありますが、犬の血液型はDEA式という分類方法になります。
聞きなれない言葉ですよね。DEAとは犬赤血球抗原(Dog Erythrocyte Antigens)の略で、全部で 8種類あります。それぞれ+なのか−なのか、つまり抗原を持っているかいないかで血液型が決まります。
更に犬は1匹に対して複数の抗原を持つことができます。
つまり私たちのように「私はA型」というのではなく、「ポチ君はDEA1.1(-)、DEA1.2(+)、DEA3(-)」というように非常に複雑な血液型分類となります。
8種類というのはDEAの数であって、実際の血液型は13種類以上あると言われています。

2.犬の血液型と性格の関係

こんなにも複雑な犬の血液型。もしかして血液型を調べれば細かい性格がわかるのかな、と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
人では「血液型占い」の様なものがありますが、残念ながら犬では血液型と性格は関係ないと言われています。犬の性格は社会化期の過ごし方が大きく影響するようです。
それでは犬の血液型を知ることには何も意味がないのでしょうか。実は血液型を調べる事にはとっても重要な意味があります。

3.犬の血液型と副反応

私たちと同様、犬に輸血処置を施す時は、事前に血液型をチェックしておく必要があります。
異なる血液型を輸血してしまうと、体内で副反応を示してしまい、逆に愛犬の命を危険にさらしてしまう可能性があるからです。
先ほど犬の血液型は非常に複雑であることをご説明しましたが、輸血をする際にはDEA1.1と呼ばれる抗原が(+)か(-)かが重要になってきます。この抗原が輸血時の急性溶血反応という副反応に関連しているからです。
具体的にはショック、DIC(播種性血管内凝固症候群)、急性腎不全など命に関わる重篤な症状を起こす可能性があり、これらの副反応は大変危険なものです。大部分は血液型の不適合から起こるとされているため、輸血前の血液型検査が重要とされているのです。

4.犬の血液型を知っておくメリット

それは輸血が必要になった時です。輸血というと大出血した時を想像してしまいますが、実はそれ以外にも様々な病気の時に有用な治療法となっています。
「貧血」と一言で言っても免疫介在性貧血、多量出血、血管の破綻、骨髄性白血病のような造血機能不全などの血液その物が不足する場合や、血小板減少症と言って血液成分の中でも血小板という出血を止めるノリの役割のするものが不足するもの、また凝固因子(血液を固めるためのもの)の欠乏や低蛋白血症などが挙げられます。
これだけたくさんの病気で輸血が必要となる可能性があるのです。いざという時の緊急治療の為にも血液型を知っておく事は非常に大切になってきます。

5.まとめ

犬の血液型は非常に複雑です。その血液型で犬の性格を知ることは出来ませんが、いざと言う時の為に事前に血液型を知っておく事は非常に有用です。
いつ、どんな病気になるか分からない愛犬の為に、いざという時に安全な輸血を早急に行う為にも事前の血液型検査をオススメします。
 
当院では緊急時以外にも血液型検査を受け付けています。まだご自身の愛犬の血液型をご存知でない方、是非一度獣医師にご相談ください。
また、ペットには私たちのような大きな血液バンクがなく、慢性的に血液が不足しており、輸血を必要としている子に必ずしもすぐに輸血を行うことができない現状があります。
当院では輸血ドナーを募集しています。一つでも多くの命を救うために、もし献血にご協力いただける方がいらっしゃいましたら、ぜひ当院までご連絡・ご相談頂ければと思います。

ホーム サイトマップ 24時間救急 お電話