猫のコラム

猫のコラム

猫が異物を飲み込んだ時

 

猫は好奇心旺盛で、色々なことを口にしてしまうことがありますが、その中には危険なものも含まれていることがあります。愛猫が異物を誤飲してしまった場合の対処法についてお話したいと思います。

【異物の種類】

猫が誤飲しやすいものを以下に紹介します。猫の舌はザラザラしているため知らない間に飲み込んでしまうことが多いです。
ひも、毛糸、縫い針、布(タオルの端のほつれ糸など)、ヘアゴム、ジョイントマット、猫用のおもちゃ(ねこじゃらし、ネズミ型のおもちゃなど)、食品にしいてある不織布、サランラップ、人のお薬、観葉植物(とくにユリ科植物)
 

【異物を飲み込んだ時の症状】

猫が異物を誤飲した場合、以下のような症状が現れることがあります。
吐き気、嘔吐、元気がない、食欲不振、呼吸が早い、ぐったりしているなど。これらの症状が見られる場合は、異物が原因で中毒を起こしていたり、消化管閉塞をしている可能性があります。異物誤飲の場合、家でできることは少ないので早めに動物病院に連絡しましょう。受診する場合は何の異物をどのくらい食べたかを知っていると診察に役立ちます。同じ商品などがあれば持参しましょう。

【異物を誤飲した時に確認すること、行ってはいけない事】

異物誤飲をした際にまず飼い主は落ち着き、本当に食べてしまったのか家の中を確認しましょう。
食べたように見えて食べてないこともあります。異物をボロボロにしている場合は量の確認をしましょう。
また安易に自己判断せず、水や牛乳、食塩、オキシドールを飲ませる、吐かせようと口の中に手をいれる、といった行為はやめましょう。愛猫の命をより危険にさらす可能性があります。

【病院での診断と治療】

誤飲したものや症状や重症度によって異なりますが、一般的に行う検査や診断、治療方法をご説明します。
猫はお腹がやわらかいので触診で異物を触れられることがあります。エコー検査やレントゲン検査を実施し、催吐できるものであれば催吐処置をし、催吐できない場合は内視鏡、閉塞部位によっては開腹手術などが行われます。
嘔吐が続いている場合は身体のバランスがくずれているため、血液検査を行い、点滴治療や投薬治療が行われます。

【異物誤飲を防ぐために】

誤飲を防ぐためには、家の環境を整備することが大切です。飲み込む可能性があるものを猫が届くところに置かないようにしましょう。特にひも状の異物は危険ですので布がほつれ始めたら糸の処理をする、早めに交換することが大切です。ねこじゃらしのひもなども飲み込みやすい異物の一つです。使わない時は猫が開けられないところにしまいましょう。

最後に

異物誤飲はできる限り防いであげられるよう飼い主さんもふだんから気をつけましょう。
また万が一異物を誤飲してしまった時に自己判断せず、自身での催吐処置はやめてください。異物誤飲は時に緊急手術が必要になることもあるような怖いことですが、正しい対処法を知って皆さんの愛猫の健康を守りましょう。
どんな些細なことでも気になる場合は、お気軽に動物病院にご相談くださいね。

カテゴリ

ホーム サイトマップ 24時間救急 お電話
×