日本動物医療センター夜間・救急診療

24時間365日対応

まずは当センター(日本動物医療センター)へご連絡ください

  • 夜間(21時〜9時)は外部の電話相談(Anicli24)にもつながるため、受診前に症状についてご相談いただくこともできます
  • 急な体調の変化、怪我など、年間3000件以上の夜間診療を実施しています
  • 深夜でも獣医師2名・愛玩動物看護師2名以上が常駐し救急診療および入院看護にあたっています
  • 緊急手術の際は、緊急手術担当の獣医師も駆けつけ増員します
  • 当院はJAHA(日本動物病院協会認定)認定動物病院です

24時間救急対応、
24時間看護を行います

JAMCの理念「想いをもって常に安心を提供する」。その想いがもっとも強く問われるのが、“いま”を生きる救急医療の現場です。

当院では、24時間365日、獣医師と動物看護師が常駐し、夜間・深夜・早朝を問わず、救急対応を行っています。けいれん、呼吸の異常、誤飲、続く吐き気、事故など、一刻を争う状況にも迅速に対応できる体制を整えています。

さらに、夜間の救急受診後は、そのまま院内で24時間の入院看護体制に移行できることも当院の大きな特長です。救急処置で安定したあとの継続的な観察や、さらなる検査・治療も、移動の負担なくスムーズに実施することが可能です。

また、当院はJAHA(日本動物病院協会)認定動物病院として、安心・安全な動物医療の提供を常に心がけています。

症状の程度や受診に迷うようなケースでも、まずは安心してご相談ください。

イメージ

アクセス

日本動物医療センターグループ本院
東京都渋谷区本町6-22-3 ※都道431号線沿い。白い建物です
電話番号:03-3378-3366

当院の住所「東京都渋谷区本町6-22-3」でナビ案内するとまれに、当院の裏通りに案内されることがございます。ご注意ください。
ナビ案内で来院される場合はこちらの住所を入力ください。
渋谷区本町1-62

タクシーでお越しの場合は「甲州街道の一本北にある水道道路沿い、山手通りと中野通りの間、初台と幡ヶ谷の間」とお伝えください。

駐車場案内

病院正面駐車場に無料駐車場7台分あり。
第二、三駐車場に無料駐車場4台分あり。

第二駐車場では、3番・7番・27番が利用可能です。
第三駐車場では、3番のみ利用可能です。

くれぐれもお停め間違いのないようお願いいたします。

また、万が一駐車場で起きました事故トラブル等は当院では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

お支払い方法

クレジットカード、電子決済、コード決済など


駐車場の案内図

夜間・救急診療の流れ

来院前にお電話をお願いします。

状態をお伺いし、緊急度の判断と受け入れ準備を行います。
03-3378-3366(24時間対応)
夜間(21時〜9時)は、一度外部の「電話相談サービス(Anicli24)」にもつながります。受診をご希望の場合は本院につながります。

お電話にて現在のご様子をお知らせください。
  • ご家族様と動物のお名前
  • 症状
  • 動物種(犬・猫・うさぎ・フェレット・ハムスター)、年齢、性別
  • 既往歴
  • 来院時間
来院時のトリアージ(緊急度の判定)
  • 緊急時には救急処置のために先に動物をお預かりして処置をすすめさせていただくことがございます。
  • 緊急性や重症度の高い動物の対応を優先しています。順番が前後したり待ち時間が長時間になることもありますのでご了承ください。
診察・検査・処置

必要に応じて、血液検査・X線・超音波検査などの検査、および投薬、注射や各種処置、場合によっては入院や手術といった治療の提案、実施をいたします。
緊急手術が必要な場合には、緊急手術担当の獣医師が駆けつけ、対応チームを増員して迅速に対応します。

入院またはお帰りのご相談

処置後の状態に応じて、そのまま24時間の入院看護に移行することが可能です。
軽症であれば、必要な説明を行ったうえでご帰宅いただけます。

※各種クレジットカードに対応しております。
※現在他院に通院中の方は、現在服用中の薬と直近の検査結果をご持参ください。

ご注意事項

  • 救急の場合は、診察料とは別に救急料金/夜間救急料金が発生します。
  • 通常診療時間(9:00~13:00/16:00~20:00)以外の診療には、診察料とは別に時間外料金がかかります。なお、水曜日は休診日のため、一部の予約診療を除き時間外対応となります。
  • お問い合わせが集中しているときなど電話がつながりにくい場合があります。しばらくたってからおかけ直しください。
  • 夜間は保険の窓口清算ができません。各保険会社にお問い合わせください。
  • 防犯のため、夜間は待合室を施錠しております。
  • お手続きで必要となるため、身分証明書をお持ちください。

まずは当センター(日本動物医療センター)へご連絡ください

  • 夜間(21時〜9時)は外部の電話相談(Anicli24)にもつながるため、受診前に症状についてご相談いただくこともできます
  • 急な体調の変化、怪我など、年間3000件以上の夜間診療を実施しています
  • 深夜でも獣医師2名・愛玩動物看護師2名以上が常駐し救急診療および入院看護にあたっています
  • 緊急手術の際は、緊急手術担当の獣医師も駆けつけ増員します
  • 当院はJAHA(日本動物病院協会認定)認定動物病院です

日本動物医療センターの
24時間看護について

24時間365日診療・看護

当院の24時間診療体制は、「入院している動物を決して一人ぼっちにせず、きちんと見守る体制でなければいけない」という創業院長の想いから生まれました。開院当初から夜間救急体制を整え、どんな時でも動物たちとそのご家族に安心を届けることを大切にしてきました。その想いは今も私たちの心に深く根付いており、24時間体制での診療と看護をさらに深化させ、動物たちの命と健康を守るため全力を尽くしています。

イメージ

担当チームと愛玩動物看護師の役割

すべての入院動物には担当チームが付き、複数名の獣医師と愛玩動物看護師が対応します。検査や治療内容は担当チーム内で検討し複数の意見を取り入れながら偏りのない治療を行います。夜間は夜勤チームに確実に引き継ぎます。

容態の急変に対応

急変時には各階に配備されたエマージェンシールームで迅速に対応し、ご家族にご連絡をとります。日中・夜間共に入院担当獣医師と愛玩動物看護師が24時間体制で治療を行います。

イメージ

動物の感じるストレスを
最小限に

当院では「動物がストレスなく過ごせる病院」をコンセプトに設計しています。犬、猫、うさぎ別に待合室・診察室を完全に分け、動物たちがストレスを感じないような診療体制を築いています。また、各動物の入院室も距離を置いて設置し、入院中もストレスの少ない環境を提供しています。

大型犬のストレスを最小限に

車での待機や新館の待合室の利用が可能で、診察時にはコンシェルジュがお声かけします。大型犬用の診察室と特別サイズの入院室も備えており、別途料金で小型犬も利用可能です。

イメージ

小型~中型犬のストレスを最小限に

南館の1階にも待合室が設けられ、周りが気になる犬は、静かな空間で検査前後の待ち時間をご家族と一緒に過ごしてもらえるよう配慮しています。

イメージ

猫のストレスを最小限に

猫専用の待合室、診察室、入院室を設置し、犬の鳴き声が聞こえないようにしています。猫専用の超音波検査室もあり、安心して検査を受けられる環境を整えています。これらの取り組みが評価され、「キャット・フレンドリー・クリニック」のゴールドレベルに認定されました。

イメージ

うさぎのストレスを最小限に

うさぎ専用の待合室、診察室、入院室を設置し、犬の鳴き声が聞こえないようにし、猫とも顔を合わせない配置にしています。換気の調整により、猫のにおいがうさぎエリアに流れ込まないようにしています。

イメージ
ホーム チャットボット 24時間救急 お電話
当センターに電話する