犬のコラム

犬のコラム

大切な愛犬が亡くなった時にする3つの事柄

  • 飼育

 
愛犬とのお別れは必ずやってきます。別れは非常に辛いことですが、大切な家族に最期だからこそしてあげられることがたくさん残っています。最期の最期まで愛情を注いで見送ってあげるために、いつか来るお別れの日を流れにそって紹介していきます。

1: 愛犬にしてあげること

ご遺体を清める
亡くなると人間と同じく死後硬直が起こります。おおよそ2時間~3時間程で起こりますので、その前にまぶたを優しく閉じましょう(閉じない時もあります)。硬直して棺に入らなくなってしまう場合があるので、手足の関節を軽く曲げてあげます。またお身体を拭き、毛並みも整えてあげましょう。
 
安置する
愛犬の大きさにあったお箱等を用意しましょう。もし無い様であれば、近年ではペットの葬儀が増えているため、ペットの葬儀業者が準備してくれる、または動物病院にもご遺体を入れる段ボールやかご等を準備してくれる場合がありますので相談してみましょう。
 
タオルや毛布などを敷いた上にそっと寝かせてあげます。時間がたつと口・鼻・肛門から体液が出てくることもありますので、タオルやガーゼなどでやさしく拭き取った後、脱脂綿を詰めてあげましょう。また、箱底から体液が染み出ないようにペットシーツやビニール、新聞紙を敷きます。
安置場所は腐敗を防ぐためにも、直接日光が当たらない涼しい場所、風通しのいい場所を選び、保冷剤などを入れ出来るだけ身体を冷やしてあげてください。ご遺体をタオルなどで包んであげると保冷効果が持続しやすくなります。

2:葬儀の準備をする

ご遺体をずっと家に安置しておくことはできませんので、葬儀と見送り方を考えなければなりません。ご家族でどうするか検討し、意見をまとめた上でしかるべき場所へ依頼しましょう。葬儀方法は火葬、土葬、地方自治体の引き取りの3種類が考えられます。
 
火葬
民間のペット葬儀業者やペット霊園に依頼するのがおすすめです。火葬の種類では合同火葬と個別火葬があり、火葬への立会、お骨上げ、返骨、納骨など希望がある場合はそれを踏まえて業者やペット霊園を選びましょう。
 
業者はインターネットで調べるか、動物病院へ電話して紹介してもらうことも可能です。また、車の手配が出来ない等の場合、業者によってはご自宅までご遺体を引き取りに来てもらえる所もあります。ただその場合、無料・有料それぞれありますのでその点も霊園に確認しましょう。
 
土葬
ペットのご遺体は私有地である庭に埋葬することは問題ありませんが、その場合は近隣への腐敗臭の配慮やお墓を荒らされてしまわないように、穴を1m以上掘った上で埋葬するようにしましょう。他人の土地に無断で埋める事は法律により罰せられるので注意しましょう。ただし、大型犬になるとそのまま土葬することは現実的には厳しいので、どうしても自宅の庭に埋葬したい場合には火葬してから埋葬することをおすすめします。
 
地方自治体の引き取り
地方自治体に引き取りを要請すると、ご遺体を引き取ってくれる場合もありますが、こちらは葬儀の方法とは言えないので、選択肢からはずしておいた方がいいですが、念のため紹介しておきます。必要な場合は、料金等詳細に関して各自治体に直接問い合わせるのが良いです。
 
以上3種類の葬儀方法をご紹介致しましたが、基本的には民間の業者に依頼する火葬が主になってくるとは思います。大切なお別れの儀式ですので細かい点もあらかじめ決めておき、信頼できる業者、霊園に依頼することをお勧め致します。

3:届出・手続きをする

愛犬が亡くなった場合、亡くなってから30日以内に登録した市町村役場に死亡届を提出する必要があります。また犬鑑札や狂犬病予防注射済票の返却が必要になる場合がありますので、各市町村役場に確認しましょう。JKCなど犬種登録団体の血統書を持っている犬の場合は、そちらの団体に亡くなったことを伝えましょう。
 
お別れはつらく悲しいことではありますが、大切な家族が安心して眠れるよう、ありがとうという感謝の気持ちを込めて見送るためにしっかりと考えて準備してあげるといいでしょう。
 
当院では、エンジェルケアをし(お身体をきれいにする)、ご自宅で安置するために箱に入れてお返しいたします。ペット霊園のご紹介も可能です。ご不安、ご心配な点がございましたら、どんなことでも構いませんのでいつでもご相談ください。

カテゴリ

ホーム サイトマップ 24時間救急 お電話
×