English
アクセス
診療予約
03-3378-3366
En
電話
猫の咳と喘息用吸入器(AEROKAT®)の使い方
投稿日 2020.10.05
最終更新日 2020.10.05
猫の咳を見たことがありますか?長年猫を飼っている方でさえ、猫が咳をしていることを見たことがない方は多いかもしれません。猫は犬よりも咳をすることが少ない動物なのです。犬は幼い頃からケンネルコフと呼ばれるような咳疾患があり、成長して心臓が悪くなっても咳をします。猫では心臓が悪くなっても咳をすることはあまりありません。
そんなまれな猫の咳症状ですが、気管支炎や喘息などの気管支疾患が原因のことが多いです。めったに見かけない咳ではありますが、咳症状を持つ猫ちゃんを飼っている方にとってはこの喘息などの気管支疾患にとても苦労しているかもしれません。
猫喘息とは発作性の咳を主な症状とするアレルギーが関与している呼吸器の病態のことです。吸い込んだアレルゲンからアレルギー反応が起こり、咳が発作性に急に始まり数時間続くこともあります。また、気道が収縮し重症な場合は呼吸困難になり、救急病院に駆け込むことも少なくないかもしれません。猫の喘息発作を引き起こす要因としてはダニや花粉などのハウスダスト、食事によるアレルギー、スプレー式の整髪剤やタバコの煙、芳香剤、はたまたストレスが刺激になることもあります。しかし、これら原因が多岐にわたるため特定できないことは多いのが現状です。治療は、アレルギーが原因のベースとなるためステロイドを使用することが多くなります。
ステロイドにも種類があり、内服薬(プレドニゾロン)、持続型の注射薬(デポメドロール)、吸入薬(フルタイド)、ネブライザー(パルミコート)の4つの投薬方法があります。前者2つの内服薬と注射薬は全身投与になるため効果は出やすいですが、比較的副作用も出やすいのがデメリットです。後者2つは口からの吸入ですので気管や肺に局所的に効くため副作用は出にくいです。ネブライザーは猫ちゃんを狭いケージなどに入れて特に吸入薬(フルタイド)は効果も出やすく副作用も出にくいので、猫喘息で長期にステロイドの投与が必要な場合、おすすめの投薬方法になります。
吸入ステロイド薬は吸入量の約30%が気道に入り、残りは喉の奥に付着して消化管へと飲み込んで吸収される可能性がありますが、フルタイドは吸入ステロイドの中で最も消化管から吸収されにくいため全身性の副作用がほとんどありません。
このフルタイドを猫に無理なく投与できる吸入器がTrudel MedicalのAEROKAT®(エアロカット)です。 1.フルタイド をエアロカットの後部に装着し、 2.フルタイド を吸入器内に噴霧し、 3.マスクを猫ちゃんの眼以外の口元〜鼻にあて吸引させます。 4.インジケーターを確認しながら、大体7〜10回呼吸すれば投薬完了です。 ステロイドを全身的に飲ませるよりも楽に、副作用も少なくできる方法です。 猫の困った喘息治療用にいかがでしょうか?吸入器はAmazonなどでも販売はしていますが、フルタイドは動物病院で診察の上処方してもらいましょう。もしあなたの猫ちゃんが喘息だった場合、効率的に効果的に治療ができますね。
実は大事!猫のブラッシングと毛玉対策
猫の肥満を考える ~健康に過ごすために~
愛猫の血液型知っていますか?
猫がトイレに何度も行くけれど…おしっこが出ない? ~猫の尿路閉塞~
“なんでもない日”を守るウェルネスの10項目
猫のなる木があるところ・・・
グループ病院一覧
日本動物医療センター
東京都渋谷区本町6-22-303-3378-3366
JAMC(日本動物医療センター)グループの基幹病院です。先進医療、365日24時間対応。24時間体制での治療・看護。CT完備。毎週水曜日は休診(救急は常時受け入れます)。
麻布十番犬猫クリニック
東京都港区麻布十番 2-8-5-40103-3457-8612
皮膚科学会の認定医が在籍しています。
原宿犬猫クリニック
東京都港区麻布十番 2-8-5-40103-3408-8612
女性の獣医師院長が在籍し、ご家族様との健康的な生活をサポートします。
麻布十番犬猫クリニック 宮古島分院
沖縄県宮古島市平良西里928-1-1030980-79-8612
本院にて豊富な経験を積んだ獣医師が診療を担当しています。トリミングも実施。
当院は年中無休で24時間救急診療に対応しています。ご家族様と動物たちへ「常に安心」をお届けします。
日本動物医療センターグループ本院
東京都渋谷区本町6-22-3(新宿駅から2駅の幡ヶ谷駅から徒歩7分)
通常電話受付:9:00〜20:00(水曜日休診)対応:i-pet損害保険、アニコム損保、ペット&ファミリー少額短期保険。各種クレジットカード
Japan Animal Medical Center 6-22-3 Honmachi Shibuya-ku, Tokyo
(c) JAPAN ANIMAL MEDICAL CENTER All Rights Reserved.