English
アクセス
診療予約
03-3378-3366
En
電話
猫の失明② ~眼が見えなくなってしまったときの対処法
投稿日 2023.11.16
最終更新日 2023.11.16
猫の眼が見えなくなってしまう原因は、加齢や眼の病気、ケガだけでなく全身の病気であることがあります。 「眼が見えていないかも?」をそのままにせず、一度病院を受診して、血液検査や尿検査などの全身の検査を実施することをお勧めします。健康に暮らせるように、必要な治療があればすすめていきましょう。 また、眼が見えなくなっても活発に楽しく暮らせるように下記の点に注意して、猫の生活をサポートしていきましょう。
多くの場合、ごはんとお水のお皿を起点にして場所を把握していることが多いようです。食事とお水の皿をラグの上に置くようにすると、ラグが足に触れる感覚で、食事やお水の皿の位置がわかるようになります。 トイレまでの道もわかりやすいようにサインを置いてあげましょう。 高いキャットタワーなどはケガの原因になる可能性があります。
お風呂、階段やバルコニー、家具の隙間に衝立やバリアを置きましょう。家具にも、ぶつかってもいたくないようにカバーをつけましょう。
名前を呼んだり声をかけながら、さわったり撫でるようにしてあげましょう。 見えないことで怖がりになっている場合、ドアを急にしめたり大きな音を立てると、びっくりさせてしまうことがあります。部屋の出入りをするときにハミングしたり歌いかけてあげることで存在を教えてあげましょう。ドアに小さな鈴をつけてあげてもいいと思います。
においの強いおやつをあげることで嗅覚を刺激してあげましょう。
外に行くのが好きな子はリードや胴輪をつけることに慣らして外出したり、家の中で安全に日向ぼっこができる場所をつくってあげましょう。 音の出るおもちゃなど、聴覚を利用して遊びましょう。 眼が見えなくても、一緒に楽しめることはたくさんあります。 家族にとっても不安なことも多いと思いますが、ご家族が楽しくくつろいで過ごしてくれることが、猫たちにとっても嬉しく安心できることだと思います。 こちらも合わせてご覧ください。 猫の失明① ~眼が見えなくなってしまう原因とは
猫が脱走!早く見つけてあげるための大事なポイント
猫が遊んでくれるための4つのポイント ~ストレス・運動不足の改善~
猫のしぐさと意味
猫がトイレに何度も行くけれど…おしっこが出ない? ~猫の尿路閉塞~
“なんでもない日”を守るウェルネスの10項目
猫のなる木があるところ・・・
グループ病院一覧
日本動物医療センター
東京都渋谷区本町6-22-303-3378-3366
JAMC(日本動物医療センター)グループの基幹病院です。先進医療、365日24時間対応。24時間体制での治療・看護。CT完備。毎週水曜日は休診(救急は常時受け入れます)。
麻布十番犬猫クリニック
東京都港区麻布十番 2-8-5-40103-3457-8612
皮膚科学会の認定医が在籍しています。
原宿犬猫クリニック
東京都港区麻布十番 2-8-5-40103-3408-8612
女性の獣医師院長が在籍し、ご家族様との健康的な生活をサポートします。
麻布十番犬猫クリニック 宮古島分院
沖縄県宮古島市平良西里928-1-1030980-79-8612
本院にて豊富な経験を積んだ獣医師が診療を担当しています。トリミングも実施。
当院は年中無休で24時間救急診療に対応しています。ご家族様と動物たちへ「常に安心」をお届けします。
日本動物医療センターグループ本院
東京都渋谷区本町6-22-3(新宿駅から2駅の幡ヶ谷駅から徒歩7分)
通常電話受付:9:00〜20:00(水曜日休診)対応:i-pet損害保険、アニコム損保、ペット&ファミリー少額短期保険。各種クレジットカード
Japan Animal Medical Center 6-22-3 Honmachi Shibuya-ku, Tokyo
(c) JAPAN ANIMAL MEDICAL CENTER All Rights Reserved.