English
アクセス
診療予約
03-3378-3366
En
電話
犬の健康診断・大切な4つのポイントとは?
投稿日 2018.04.23
最終更新日 2018.04.23
人間と同様に犬も、病気が見つかってから治療を行うのではなく、元気なうちに未然に防ぐことが大切です。健康診断を行うことにより病気の早期発見、早期治療の実現につながります。また、家族である大切な愛犬自身の健康な時の数値や状態を把握し記録することは、急速に進む加齢により外見からはわかりにくい変化を見つけるためにも非常に重要なものとなります。
うちの犬にどんな検査をしてあげたらいいのだろう?と検査の内容に悩むこともあるかと思います。年齢や生活環境に応じて必要な検査の内容は、それぞれ異なります。ここでは、健康診断で行うことができる主な検査をご紹介いたします。愛犬にあった健診プログラムを一緒に作っていきましょう!(健診プログラムのページもご参考ください) <問診> 話すことのできない愛犬にとって、ご家族様が気づかれた些細な変化が一番の情報です。 元気・食欲などの一般状態はもちろん、皮膚・眼・耳・鼻・消化器系・呼吸器系・神経系などあらゆる事柄に関して、日常で気になることをご家族様とお話し、注意して診察するポイントをみつけていきます。 <触診・視診> 全身状態(肥満・脱水・リンパ節・黄疸・充血など)、皮膚、歯、眼、腹部、鼻、神経・骨格系(歩き方、関節の異常など)、しこりの有無など診て触って、異常がないか確認します。 <聴診> 心拍数、心雑音、不整脈、呼吸数、呼吸状態、呼吸音、腹部(消化管)の音を聴いて異常がないか確認します。 <血液検査> 貧血や炎症、肝機能・腎機能の異常・脂質代謝や血糖値など健康状態を確認します。健康状態に応じて炎症マーカー、膵炎の有無、腎臓病・心疾患・甲状腺疾患・副腎皮質疾患も確認できます。 <尿検査> 糖尿病・腎臓病・尿路疾患・尿結石症などの異常を確認します。 <便検査> 寄生虫の有無・腸内細菌のバランス・血便の有無などを確認します。
<超音波検査> 各種臓器の構造・形・動きに異常がないか確認します。 ・心臓:先天性の奇形、弁の異常、心臓の壁の肥厚、しこりの有無など ・腹部:肝臓・脾臓・消化管・腎臓・膵臓・副腎・膀胱・前立腺・子宮など *血液検査では発見できない異常を超音波検査で見つけていくこともできます より詳しい検査をご紹介します <心電図> 心拍数・不整脈の有無を確認し、心疾患の可能性を探ります。 <血圧測定> 肢や尾で血圧を測定します。心疾患、腎疾患、眼科疾患を疑う場合などにも確認します。 <眼科検査> 眼圧測定、涙量測定、角膜の傷の有無、眼の内部の状態、白内障やしこりの有無などを確認します。 必要であれば、獣医師との相談で実施します。 犬の場合は麻酔をかけて人と同様に、X線を使って体の断面を撮影します。 骨格の評価や胸腔内・腹腔内の状態把握にとても優れています。
犬の成長は早く、あっという間。いつの間にか私たちの年齢を追い越していき、駆け抜けるように犬の時間は過ぎていきます。 犬の1歳は人でいう18歳ぐらいにあたり、1歳超えると1年で小型・中型犬は約4歳、大型犬は約7歳ほど年齢を重ねます。犬にとって1年に1度の健康診断を行うことは、私たちが4年に1度あるいは7年に1度の頻度で健康診断を行うことと同じなのです。ですから、1歳になったら1年に1度、シニア期(小型・中型犬は7歳、大型犬は5歳)に入ったら半年に1度の健康診断が理想的です。
こんなことに気がつくとはないでしょうか?以下のあてはまる項目にチェックして、犬の健康をチェックしてみましょう。 <生活全般> ・元気がない ・息切れがあるなど、疲れやすい ・歩き方や行動に変化がある ・睡眠に変化がある <食事> ・食事量や飲水量に変化がある <排泄> ・排泄物(便・尿)の色や臭い・固さや排泄の回数などに変化がある <体や部位> ・毛づやが変化したり、脱毛がある ・体をかゆがったり、皮膚に異常がある ・目に濁りや充血などの異常がある ・くしゃみや咳、鼻水や鼻血がでる ・口臭がある、よだれが出る ・歯が汚れている、歯石がある ・耳の中が汚れている ※ウェルネスチェックは、健康を保証したり病気を確定するものではありませんので、 獣医師にWチェックをしてもらいましょう。(TeamHOPE ウェルネス健診もご参照ください) 質問以外にも不安点や変化がありましたら、お気軽に当院にご相談ください。 ※「Team HOPE」は全国の獣医師が中心となり、動物愛護の精神に基づき立ち上げた啓発プロジェクトです。ペットとその家族のみなさまが1日でも長く今の楽しい毎日が続けられるよう、日頃の健康管理と予防医療を通じて、ペットが健康で長生きできる社会づくりを目指しています。 当院ではTeam HOPEの活動に賛同しており、気軽に健診が行える「Team HOPE 健康診断」も実施しております。 「Team HOPE 健康診断」の健診セット内容 身体検査・便検査・尿検査・血液検査・レントゲン検査(胸部・腹部) 『10月13日はじゅういさんの日 ペットの健康診断の日』 定期的な健康診断で愛犬の『健康な時間』を延ばしてあげること それは、一緒に過ごす大切な時間を充実したものにする一番の近道 健康診断の検査内容・費用等につきましては、当院にお気軽にご相談ください。
犬の呼吸が速い!知っておきたいこと
犬の中毒 当院で多い6つの誤飲
犬の薬の飲ませ方 コツをお教えいたします
「犬のおやつ」——健康としあわせのちょうどよいバランスを考える
“なんでもない日”を守るウェルネスの10項目
犬は夢を見るの?その理由と安心できる睡眠環境づくり
グループ病院一覧
日本動物医療センター
東京都渋谷区本町6-22-303-3378-3366
JAMC(日本動物医療センター)グループの基幹病院です。先進医療、365日24時間対応。24時間体制での治療・看護。CT完備。毎週水曜日は休診(救急は常時受け入れます)。
麻布十番犬猫クリニック
東京都港区麻布十番 2-8-5-40103-3457-8612
皮膚科学会の認定医が在籍しています。
原宿犬猫クリニック
東京都港区麻布十番 2-8-5-40103-3408-8612
女性の獣医師院長が在籍し、ご家族様との健康的な生活をサポートします。
麻布十番犬猫クリニック 宮古島分院
沖縄県宮古島市平良西里928-1-1030980-79-8612
本院にて豊富な経験を積んだ獣医師が診療を担当しています。トリミングも実施。
当院は年中無休で24時間救急診療に対応しています。ご家族様と動物たちへ「常に安心」をお届けします。
日本動物医療センターグループ本院
東京都渋谷区本町6-22-3(新宿駅から2駅の幡ヶ谷駅から徒歩7分)
通常電話受付:9:00〜20:00(水曜日休診)対応:i-pet損害保険、アニコム損保、ペット&ファミリー少額短期保険。各種クレジットカード
Japan Animal Medical Center 6-22-3 Honmachi Shibuya-ku, Tokyo
(c) JAPAN ANIMAL MEDICAL CENTER All Rights Reserved.