猫の下痢について
愛猫の下痢は、猫にとって比較的見かける病態です。その原因や対処方法を理解することで適切なケアができます。以下では猫の下痢について説明します。
猫の下痢は、腸の動きが異常に速くなることによって、通常の便よりも軟らかく、形が崩れた状態を指します。症状は軽度から重度までさまざまであり、以下のようなものが見られる場合があります。
軟らかく、水っぽい便
頻回な排便
便に血や粘液が混じる場合
食欲不振や体重減少
不機嫌で元気がない様子
猫の下痢の原因は多岐にわたりますが、主なものとして以下のような要因が考えられます。
〇食事の変更や食べすぎ、盗み食い
〇消化器系の感染症:ウイルス(パルボウイルス、コロナウイルスなど)や細菌
〇寄生虫感染:寄生虫(回虫、コクシジウム、ジアルジア、トリコモナスなど)の感染
〇薬品や毒物の摂取:猫は薬の代謝が上手ではありません。一部の薬剤によって下痢になることがあります。
〇腸閉塞や異物:異物の飲み込みによる閉塞や、腸重積で下痢になることがあります。
〇慢性的な消化管の疾患(消化管腫瘍、リンパ腫など)、慢性腸症(食事反応性腸炎、炎症性腸疾患・ステロイド反応性腸症)、好酸球性硬化性線維増殖症
〇消化管以外の疾患:膵炎、肝臓胆道系疾患、腎疾患、甲状腺機能亢進症
〇ストレスや不安:猫は環境の変化に強くないため、引っ越しや家族の不在だけでも下痢になることがあります。
猫が下痢を起こした場合、以下のような対処方法が考えられますが、症状が重度である場合や長期間続く場合には、獣医師に相談することが重要です。
〇絶食と水分補給:猫に軽い絶食をさせ、新鮮な水を常に用意して水分を補給させましょう。
〇適切な食事:症状が落ち着いた後、獣医師に相談して、猫に合った適切な食事を選定しましょう。
猫の軽度の下痢は自然に良くなることが多いです。サプリメントの投与やストレス要因を解消させることで改善する場合も多くあります。
猫の下痢の原因は先述のように多岐にわたります。
寄生虫や甲状腺が原因であれば便検査や血液検査ですぐに診断がつく場合もありますが、中には診断をつけることが困難な場合も多いです。血液検査・超音波検査などを繰り返し行い、踏み込んだ精査として内視鏡検査などの麻酔下生検を実施することもありますが、それでもなお診断がつかないことや時間がかかることもあります。
もし愛猫が下痢ではあるけれど、元気も食欲もあって体重も維持できている場合はじっくりと診断を進めていきましょう。
下痢には軽度なものもあれば、重篤な状態を示す場合もあります。次のような場合には、早急に獣医師に相談することが重要です。
〇下痢が激しく、猫が元気をなくしている場合
〇便に血が多く混じる場合
〇下痢が慢性化している場合
〇吐き気や嘔吐など、他の異常が見られる場合
〇猫が脱水症状を示す場合
猫の下痢の原因は多岐にわたります。大きな病気のサインであることもあるため、一匹一匹に合わせて獣医師が診断治療をしていく必要があります。適切なタイミングで診察を受けることで、健康状態を確認し、必要な治療やケアを提供することができます。皆さんの愛猫の健康を守るためにも、症状に早めに対処し、獣医師と協力して治療を行いましょう。
どんな些細なことでも気になる場合は、お気軽に動物病院にご相談くださいね。
グループ病院一覧
日本動物医療センター
東京都渋谷区本町6-22-3
03-3378-3366
JAMC(日本動物医療センター)グループの基幹病院です。先進医療、365日24時間対応。24時間体制での治療・看護。CT完備。毎週水曜日は休診(救急は常時受け入れます)。
当院は年中無休で24時間救急診療に対応しています。
ご家族様と動物たちへ「常に安心」をお届けします。
日本動物医療センターグループ本院
東京都渋谷区本町6-22-3(新宿から1駅)
通常電話受付:9:00〜20:00(水曜日休診)
対応:i-pet損害保険、アニコム損保、ペット&ファミリー少額短期保険。各種クレジットカード
Japan Animal Medical Center 6-22-3 Honmachi Shibuya-ku, Tokyo
(c) JAPAN ANIMAL MEDICAL CENTER All Rights Reserved.