English
アクセス
診療予約
03-3378-3366
En
電話
うさぎの爪切り、ブラッシングできますか?
投稿日 2021.05.07
最終更新日 2021.05.07
うさぎを飼って気づくこと。 「爪が伸びるのが速い」「抜け毛がすごい」のに「爪切りやブラッシングをさせてくれない」「そもそも抱っこさせてくれない」など。 うさぎの健康やケガ防止のためには、こまめなケアが必要です。しかし、暴れるとかなり力が強いうさぎの、自宅での爪切りやブラッシングには不安な面もありますよね。 それでも、もし自宅で爪切りやブラッシングができたら、病院で行うよりももっとこまめにケアしてあげられたり、うさぎとのより良い信頼関係を作ることができると思うのです。 ここでは自宅でのうさぎの爪切り、ブラッシングについてのコツをお教えします。
うさぎの爪は野生では走り回っているうちにすり減って丁度良い長さに保てるのですが、ペットとして飼われているうさぎはなかなか爪がすり減る事が無いので、伸びがちになります。 爪が伸びたままだとケージの隙間やタオルなどに引っ掛けてしまいけがをする可能性があるので、こまめに切ってあげることが大切です。 ・どうやって抑えればいいか 爪切りは慣れないうちは二人で協力して切った方が安全です。また、高い位置で行うと、暴れたときに落下してしまう恐れもあるので、床に座るなど、低いところでチャレンジしましょう。一人がうさぎの全身を包むように抱っこし、軽く足を押さえるようにします。このとき、ウサギの顔を隠してあげるとおとなしくなります。そしてもう一人が爪を切っていくようにするとよいでしょう。 写真 上:前足の爪を切るときの抱っこ 下:後ろ足の爪を切るときの抱っこ
慣れてきたら一人で切ることもできます。一人の場合は膝の上に抱っこし切るようにします。仰向けにだっこすると比較的おとなしくなってくれるうさぎが多いのでおすすめです。 ・どこまで切ればいいのか うさぎの爪は人間と違い途中まで神経と血管が通っており、あまり短く(深爪)切ってしまうと痛がって暴れたり、爪から出血したりしてしまいます。神経と血管は同じくらいのところまで通っているので、爪を切るときは血管を目安にしてみましょう。 爪の血管は爪が白い場合良く見れば薄いピンクに透けて見えるのでわかりやすいですが、黒や茶色の爪などわかりにくい場合もあります。その場合は、ライトなどの光で透かして見ると見えやすくなります。 それでも見つけにくい場合は、少しずつ爪を切っていき、断面の中央が湿っぽく変色してくるところまで切るという方法もありますが、上級者向きです。爪を切る時は血管がある所から1-2mm程度離して切るようにします。
ブラッシングもまたうさぎにとって大切なことです。皮膚や被毛の健康維持にもなりますし、なにより良いスキンシップになります。
・ブラッシングが必要なわけ 野生では飛び跳ねたりはしりまわったりすることで抜ける毛が、家庭でのんびり過ごしているとあまり抜けずにたまりやすくなります。 具体的には、 -毛が絡まってしまったり、新しい毛が生えるのを阻害してしまったりすることで皮膚病になる可能性 -毛づくろいのときに、抜け毛をたくさん飲み込んで、おなかの中でそれが固まっておなかの流れを悪くしてしまう「毛球症」 抜け毛をたくさん飲み込んだうさぎの便は毛が混じり連なった状態になることが多いので注意が必要です。 ・ブラッシングの方法 ブラッシングはこまめに行いたいものです。それだからこそ、うさぎにとっても好きな時間になるといいですね。 また、ウサギは皮膚がとても薄い動物です。うさぎ専用のブラシやコーム(櫛)を使い皮膚が傷つくのを防ぎましょう。 1: まず、ひざの上に抱っこして落ち着かせ、好きな部分をなでてあげて、しっかりリラックスさせることから始めましょう。 2: ブラッシングスプレーなどをかけてあげると効率よく抜け毛がとれ、被毛が絡まりにくくなります。直接かけるか、手に取ってからもみこむようにして全体になじませます。マッサージもしてあげるとよりよいコミュニケーションになります。 3: 背中など、うさぎが嫌がらない部位から始めます。毛の流れに沿ってブラッシングをしてあげましょう。獣毛ブラシは毛流れを整え、ラバーブラシは抜け毛を効率よく取ることができます。背中のブラッシングに慣れてきたら徐々に足やおなかへ移動します。ウサギが嫌がったらそこでやめてあげてください。 4: 顔周りやおしり回りなどの細かい部分はブラシよりもコーム(櫛)のほうがかけやすいかもしれません。
いかがでしょうか。はじめは難しくても、少しずつ時間をかけてできることを増やしていくと、うさぎとの生活がより豊かになっていきます。 爪切りでも、ブラッシングでも、お互いにストレスになってしまわないことが大切です。爪切りやブラッシングをさせてくれた後はご褒美を挙げてもいいですね。 どうしても嫌がってしまう子は、無理をせず動物病院にご相談ください。コツなどを直接ご説明させていただきますので、スタッフと一緒に練習してみましょう。
<2020年5月26日 一部内容追記>
うさぎの抜け毛って実は大変
うさぎの可愛い写真を撮る方法
うさぎのお尻洗いマスターになろう!
うさぎ専用のお部屋をご紹介 ―写真で院内ツアー
うさぎにあげたい野菜とあげてはいけない野菜について
うさぎさんが「うれしい」こと
グループ病院一覧
日本動物医療センター
東京都渋谷区本町6-22-303-3378-3366
JAMC(日本動物医療センター)グループの基幹病院です。先進医療、365日24時間対応。24時間体制での治療・看護。CT完備。毎週水曜日は休診(救急は常時受け入れます)。
麻布十番犬猫クリニック
東京都港区麻布十番 2-8-5-40103-3457-8612
皮膚科学会の認定医が在籍しています。
原宿犬猫クリニック
東京都港区麻布十番 2-8-5-40103-3408-8612
女性の獣医師院長が在籍し、ご家族様との健康的な生活をサポートします。
麻布十番犬猫クリニック 宮古島分院
沖縄県宮古島市平良西里928-1-1030980-79-8612
本院にて豊富な経験を積んだ獣医師が診療を担当しています。トリミングも実施。
当院は年中無休で24時間救急診療に対応しています。ご家族様と動物たちへ「常に安心」をお届けします。
日本動物医療センターグループ本院
東京都渋谷区本町6-22-3(新宿駅から2駅の幡ヶ谷駅から徒歩7分)
通常電話受付:9:00〜20:00(水曜日休診)対応:i-pet損害保険、アニコム損保、ペット&ファミリー少額短期保険。各種クレジットカード
Japan Animal Medical Center 6-22-3 Honmachi Shibuya-ku, Tokyo
(c) JAPAN ANIMAL MEDICAL CENTER All Rights Reserved.